結婚式のお呼ばれドレス、白は着てはいけないことは知ってるけど、他には・・??
という方、結構いらっしゃるのではないでしょうか?
結婚式のドレスを選ぶ際、気をつけたいマナーは実は結構あるんです。
そこで今回は、結婚式のお呼ばれドレスでやってはいけないNGコーデをご紹介いたします。
ドレスを選ぶ前に、マナー違反にならないように是非参考にしてみてください。
白系ドレス
花嫁の色とされる白を着るのはマナーとしてはもってのほか。白以外にも、白に近いクリーム色や薄いピンク色なども、写真に白っぽく写ることがあるため避けたほうが無難です。写真のような白ドレスはもちろん論外ですが、どんな場合であっても披露宴に白はやめましょう。
アニマル柄ドレス
アニマル柄は、ファー同様殺生をイメージさせるため避けましょう。それ以外にも、フォーマルは無地が基本なので、柄物はふさわしくありません。
カジュアルすぎる
本来結婚式は正装で参加する特別なもの。普段着なら問題ない格好でも、結婚式の場で着るのはいくらなんでもNGです。無地だからといっても、カジュアルすぎるニットや綿のワンピースなども避けましょう。
バイカラーワンピース
結婚式は単色の無地が基本なので、2色のバイカラーワンピースは避けたほうが良いでしょう。他にも、私服に見える(カジュアル過ぎる)という理由や、ドレスの2色使いは「2色にわかれる」→「別れる」を連想させるため好ましくありません。着ている方も多いですが、避けたほうが無難です。
露出多すぎセクシースタイル
写真はさすがに行き過ぎですが、背中開きすぎ、肩だしスタイル、谷間が見える、深いスリットが入っているワンピース、超ミニ丈など、露出が多い服装はNGです。結婚式にセクシーさは必要ないので、セクシー要素が入っている格好は絶対に避けましょう。
いかがでしたか?
結婚式のお呼ばれドレスにも、意外と知らないマナーが多くあります。
是非参考にして、失敗しないドレス選びにお役立てください♪